化学・微生物学

インフルエンザウイルスについて・その1

前回はこちら。 DNAの構造、ウイルスの増殖方法と種類を説明してきて、ようやくインフルエンザのしくみにたどりついた。インフルエンザは1本鎖RNA(-)型だという事は前回説明した通り。増殖方法も説明した。今回、インフルエンザウイルスの場合における、ウ…

ウイルスについて・その2

前回は一本鎖RNA(+)型ウイルスについて話したが、ウイルスは他にこんな種類がある。 (wikipedia ウイルスの分類) 種類 有名どころ 2本鎖DNA 天然痘ウイルス 1本鎖DNA パルボウイルス 2本鎖RNA レオウイルス 1本鎖RNA(+) ライノウイルス 1本鎖RNA(-) …

インフルエンザウイルスについて・その2

ヒトとトリとブタとインフルエンザウイルスがUFO研にいるとなぜヤヴァイか。引き続き箇条書きで。 (wikipedia インフルエンザ A型インフルエンザウイルスの構造) インフルエンザウイルスの中には8本のウイルスRNAが存在するが、1つの細胞の中に2つのイ…

ウイルスについて・その1

いよいよウイルスについて話す。んが、ウイルスの全てを話すと、これも本一冊になってしまうので、特定のウイルスに限定して話す。 まずはウイルスの構造を理解「しないで」、ウイルスの働きについて一番単純に解説する。 今回説明に使うのは「一本鎖RNA(+)…

発酵について・基礎2

前回は酵素について説明したので、今回はいきなり解糖経路について解説する。解糖経路はEMP経路とも言い、酵母のアルコール発酵や、筋肉内での解糖でも行われている代謝である。 とは言え、専門用語の羅列に終わるので、あんまり面白くは無い。要するにブ…

発酵について・基礎1

酒造りの基本になるのはS・セレビシエ(以下「酵母」)の「糖食べたらアルコール出ちゃった」だが、微生物である酵母が、直接糖をアルコールに変換する操作をしているわけではない。微生物がいくら小さいとは言え、微生物と分子の大きさの違いは1000倍…